サッカーのシステム、フォーメーション、戦術を徹底分析

4-4-1-1

4−4−1−1システムは、4−4−2システムのFWを2列に構成したシステムです。ここでは4−4−1−1システムの概要を説明します。

システムの特徴

 4−4−1−1システムは、4−4−2システムと同じように各ラインがフラットに並んでいることが特徴です。FWを2列にし、役割を明確にすることを目的とします。

中盤以下の各ラインをフラットにし、ポジションが担当するゾーンに敵が侵入してきた場合に、ポジションの選手が対応することができるように、各ポジションの位置関係が非常にバランスの取れているシステムと言えます。

また、ボランチと呼ばれる役割の考え方は存在せず、センターハーフと呼ばれる中央のMFが中盤をつかさどります。

オフェンス戦術

サイドアタックが有効な戦術であると言えます。中央に人数をかけているわけではないので、オフェンス時はサイドハーフ、サイドバックのオーバーラップによりサイドを攻略し、クロスやセンタリングでFWの得点をアシストする形が一般的です。サイドハーフ、サイドバックがそれぞれサイドアタックに大きな役割を課せられるため、より深い戦術理解度と連携が求められます。

FWの1人は身長の高いヘディングの得意なセンターフォワードタイプの選手を配し、1.5列目と呼ばれる一つ下がったポジションのFWは、センターフォワードの周囲のスペースを突いた飛び出し、サイドへ流れての起点など、オフェンシブハーフに近い役割と得点を求められます。

ディフェンス戦術

ゾーンディフェンスが最も適した戦術と言えます。前述したように、各ポジションのゾーンを担当することで、全エリアを網羅した効率的なディフェンスが可能になります。また、フォアチェックよりもリトリートのほうが向いているでしょう。フォアチェックすることで、ディフェンス時の陣形を乱してしまうリスクが高く、4−4−2システムを敷くメリットが損なわれてしまいます。リトリートに向いている点で、カウンターアタックやポゼッションプレーのどちらでも適用できるため、ボール奪取後は多様なオフェンスを仕掛けることが可能です。

1.5列目のFWもディフェンスに参加することで、相手ディフェンシブハーフ(ボランチ)に対するマーキングにより、ボールの配給元を阻止することが可能です。1.5列目の選手には、高い戦術理解能力が求められます。

キーポジション

  1. フォワード(1.5列目)
  2. センターハーフ
  3. サイドハーフ

4−4−1−1を採用するメリットは、1.5列目のフォワードによる攻めが期待できることにあります。1.5列目のフォワードにはオフェンス、ディフェンスともに重要な役割を求められます。

センターハーフはオフェンス時、ディフェンス時ともにバランスを意識したポジショニングを取る必要があります。オフェンス時ではサイドアタックを引き出すためのパスや、ポジションチェンジ、カウンター対策のためのポジションバランスを求められます。ディフェンス時には中央を破られないように手堅くプレーする必要があり、センターバックとの連携、サイドのケアを求められます。

戦術上の弱点

4−4−2システムと同じく、各ポジションがバランスよく配置され、各自のゾーンに対してディフェンスを行うため、ゾーン間のマークの受け渡しが曖昧になる場面があります。その瞬間が非常に危なく、ノーマーク状態で敵選手が動けることになります。そのため、センターハーフとセンターバックの間のエリアに敵FWがポジションを取られた場合には、細心の注意を払う必要があります。センターハーフが最後までマークするのか、センターバックが常に見ておくのか、明確にしなければなりません。

4−4−1−1システムを採用する主なチーム

  • アーセナル
  • エバートン
  • ハル
  • アタランタ
  • マジョルカ

■補足

1.5列目のフォワードのタイプには、ボールキープとパスを得意とするトップ下タイプの選手と、俊敏性やポジショニング能力を活かしたセカンドトップタイプの選手が挙げられます。トップ下タイプのFWは現代サッカーには適用しにくく、淘汰されつつあります。

トップ下タイプのフォワード

  • ベルカンプ(アーセナル/オランダ国籍)
  • ロベルト・バッジオ

セカンドトップタイプのフォワード

  • ラウール(レアル・マドリード/スペイン国籍)
  • カカ(ACミラン/ブラジル国籍) 
  • ロナウジーニョ(ACミラン/ブラジル国籍)
  • デルピエロ(ユベントス/イタリア国籍)
  • トッティ(ローマ/イタリア国籍)