サッカーのシステム、フォーメーション、戦術を徹底分析

4-2-1-3

4−2−1−3システムは、ディフェンシブハーフを2人、オフェンシブハーフを1人にした、4−3−3システムが変形したシステムです。 ここでは4−3−3システムの概要を説明します。

システムの特徴

4−2−3−1 システムは4−5−1システムのディフェンシブハーフを2枚にした形のシステムです。サイドバック、サイドハーフによるサイドアタックと、中盤の人数を生かしたゾーンプレスを用いて組み立てる場合が多いです。

オフェンス戦術

サイドバック、サイドハーフによるサイドアタックがメインになります。とくにサイドハーフは、ウィングの役割も求められ、縦への直線的な突破やセンタリング、中へ絞ってのシュートが有効です。サイドバックとサイドハーフによる連携でサイドを攻略できれば、非常にバランスの良い戦術と言えるでしょう。フォワードが1枚で孤立することを避けるためにも、サイドハーフ、トップ下のポジションは積極的に前線に飛び出すことが必要です。

ディフェンス戦術

中盤での積極的なプレッシングでボールを奪取し、ショートカウンターを仕掛けることが有効でしょう。サイドハーフが下がることでディフェンス時の人数も十分に確保できるため、より安全にゲームを進めることができます。

キーポジション

  1. サイドハーフ
  2. フォワード
  3. サイドバック

上に上げたキーポジションでは、特にサイドハーフの貢献度が非常に重要になります。また、ディフェンシブハーフからのボールの配給、ディフェンス時の仕掛け、オーバーラップがチームのオフェンス時には有効でしょう。トップ下の選手は、時にはセカンドストライカーとしてフォワードに近い位置でゴールを狙う動きが必要です。

戦術上の弱点

サイドハーフに求められる仕事量が多く、運動量も多く必要とされるため、90分間のフル稼働はなかなか厳しいものがあります。サイドハーフのベンチ要員はきちんと準備しておくべきでしょう。3トップのときのように、サイドアタックが十分に機能しないと、攻撃が停滞する場合がしばしば見受けられます。4-4-2系システムとの親和性が高いため、システムの変更などで戦術を変えていく必要があります。

フォワードが1枚であるため、相手ディフェンダーのマークを集中的に受けやすい状況にあり、フィジカルに劣るフォワードでは厳しいかもしれません。また、身長が低いと見方ディフェンダーからのロングボールを拾うことが難しいため、身長の高い選手が理想的でしょう。

4−2−3−1システムを採用する主なチーム

  • バレンシア
  • エスパニョール
  • デポルティボ
  • バジャドリード
  • スポルティング・ヒホン
  • アルメリア
  • オサスナ
  • リバプール
  • ASローマ
  • ボローニャ
  • サンテティエンヌ
  • レンヌ
  • パナシナイコス
  • シャフタール・ドネツク
  • フェネルバフチェ
  • 日本代表
  • スペイン代表
  • ポルトガル代表