サッカーのシステム、フォーメーション、戦術を徹底分析
4-1-2-3
4−1−2−3システムは、ディフェンシブハーフを1人、オフェンシブハーフを2人にした、4−3−3システムが変形したシステムです。ここでは4−3−3システムの概要を説明します。
システムの特徴
4−1−2−3 システムは4−3−3の中盤構成を2列にしたシステムです。ディフェンシブハーフが1枚、オフェンシブハーフが2枚である分、4−2−1−3システムより中盤でのオフェンスへの人数を考慮したシステムであると言えるでしょう。フォワード、ディフェンダーの役割は4−3−3システムと同様です。
オフェンス戦術
センターアタック、サイドアタックともに機能します。3トップの両ウィングが縦への突破に優れている場合はサイドアタックを、中への切り込みとシュートに優れている場合はセンターアタックを効率よく仕掛けることができます。オフェンシブハーフを経由してフォワードに配給する戦術が効果的です。オフェンシブハーフには、パス能力の高い選手や、俊敏性を活かした飛び出しの得意な選手など、複数タイプを組み合わせて並べると、多様な攻撃を仕掛けることができるでしょう。ウィングとサイドバックが縦のラインで連携するため、サイドバックのオーバーラップによるサイドアタックは非常に有効で す。
ディフェンス戦術
3トップによるフォアチェックがうまく機能すればショートカウンターを仕掛けることができます。一方で、4−3−3システムと同様に中盤でのプレッシングが人数的に不利であるため、多くのチームはリトリートによる後退守備を行うことが多く、自陣でしっかりとディフェンスの陣形を整えてから安全にボール奪取する戦術が好まれるようです。ディフェンシブハーフが1枚であるため、ディフェンス意識の高い選手、運動量の多い選手、フィジカルコンタクトに強い選手が理想的です。
キーポジション
- オフェンシブハーフ
- ディフェンシブハーフ
- フォワード(ウィング)
オフェンシブハーフ経由でのボールの配給が非常に重要になるでしょう。3人のMFによるポゼッションがチーム全体のパフォーマンスに影響します。ディフェンス時はディフェンシブハーフの効果的なプレッシング、ディレイが求められます。
ディフェンシブハーフはディフェンス専任として考えるべきでしょう。オフェンス時に多くの役割を要求するのはバランスが悪く、オフェンスは全線の5人+サイドバックで行ったほうが安全です。
戦術上の弱点
ディフェンシブハーフが1枚であるため、センターバックとの間のスペースが空く状況がよく発生します。ディフェンシブハーフが敵選手をマークしてサイドあるいは前線に釣り出されてしまうと、非常に危険なスペースができてしまいます。相手のカウンターアタックの場合も、人数的に不利な状況が生まれやすいと言えるでしょう。
サイドバックのオーバーラップが不十分だと、オフェンス時にウィングによる突破が苦しい状況のときに手詰まりになります。ディフェンス時はサイドバックが中央に絞るなど、1枚のディフェンシブハーフ、センターバックと連携したポジショニングが求められます。
フォワードに人数を割いているため、中盤以下では人数的に不利な局面に陥る場合が想定されます。センターハーフが上がり目のポジションのときにカウンターアタックを仕掛けられると、自陣のサイドバック、センターバックによる対応が求められ、一気に危険な局面に陥るでしょう。センターハーフとセンターバックの間に生じるスペースを、うまくケアすることが重要です。サイドバックが攻め上がっている場合も同様のことが言えます。
4−1−2−3システムを採用する主なチーム
- バルセロナ
- レアル・マドリード
- フィオレンティーナ
- ナポリ
- ウディネーゼ
- ホッフェンハイム
- マルセイユ
- リヨン
- トゥールーズ
- リール
- ポルト
- アヤックス
- PSV
- アルビレックス新潟